|
|
一般歯科 |
|
 |
地域の方に安心してお越しいただけるよう、治療について納得のいくご説明と丁寧な治療を心がけています。 |
診療項目 |
虫歯 |
虫歯をとり、つめものや銀歯で覆います。
白い歯(セラミックス、ハイブリッドセラミックス)にすることもできます。 |
歯茎 |
歯周病の早めの治療を行います。 |
義歯 |
抜いたりしてなくなってしまった歯を補います。
金属のバネを使わないマグネット式の義歯もあります。 |
|
|
|
痛みを減らす工夫や恐怖感を取り除き安心感を与える治療 |
麻酔針は、一番細い針を使用。
患者様の気持ちを察しながら、細かいひとつひとつの作業を丁寧にして、痛みを軽減できるように工夫しています。
レーザー光線治療で、痛みの少なさ、音や振動がなく心理的な負担が軽減されます。
鎮痛・止血・殺菌作用があります。 |
 |
|
治療前の問診で、患者様の状態を把握し最良の治療法を提供 |
治療に関するご要望をお伺いします。
現在、治療中の病気で飲んでいる薬をお伺いしています。
※服用している薬によっては、麻酔をつかってはいけない場合もございます。
年齢・体調・持病の有無などで、ご無理のないような治療法や治療期間を決定します。 |
|
クリーン治療・衛生管理に努めます |
歯の処置した後の器具を消毒専用の機械に入れ、滅菌消毒を行います。
歯を削る治療には、削った歯の粉と菌を吸い取る強力な装置デンパックスを採用。
虫歯は菌のかたまりで、治療で歯を削るとかなりの早さで周りに飛び散ります。
菌の感染予防、歯を削った粉が目に入らないなど、衛生的でクリーンな治療をお約束します。 |
|
|
|
小児歯科 |
|
 |
お子様が、虫歯にかからないように虫歯の治療、予防措置として、虫歯の深いみぞをうめるシーラントやフッ素等を行っています。
お子様が少しでも恐怖心を持たず、安心して治療ができるように工夫しております。 |
 |
恐怖心をなくすため、子供専用の部治療部屋には、TV、ビデオがあり、治療中、見ながら楽しく過ごすことが出来ます。 |
|
|
|
シーラント |
溝が深く複雑で、ハブラシの届きにくい奥歯。溝を超音波できれいにお掃除した後プラスチックの白い材料を流し込むことにより、溝に汚れや細菌がたまりにくくなります。処置は痛みもなく、10分ほどで終わります。流し込む材料はわずかで、見た目にはほとんど分りません。
乳歯はもちろん、初めて萌える大人の奥歯、6歳臼歯には特にお勧めしています。 |
|
フッ素塗布 |
フッ素は 地球のどこでもあり、海の水、川の水、土の中など自然界に存在しています。
あらゆる食物にフッ素は含まれ、必須栄養素として1日成人0.5〜2mgのフッ素を摂取しています。
フッ素の歯への応用は、世界では世界保健機構(WHO)、国際歯科学会(FDI )、日本では日本歯科医師会、日本口膣衛生学会をはじめ、数多くの専門機関が勧めています。 当クリニックでは、治療終了後、むし歯にならないように、フッ素を塗ることをお勧めしています。
フッ素には、歯を強くする効果と、初期のむし歯を治す効果、むし歯の菌が酸を作りにくくする、3つの効果があります。定期的に(年3〜4回)歯に塗布するとより効果的です。 |
 |
|
|
|
|
もとまつ歯科クリニックは福岡県子育て応援の店に認定されています |
|
待ち時間には、プレイルームで遊べます。
一度ご来院いただいたお子様には、フッ素無料塗布のお知らせや はぷらし・おもちゃのプレゼントなどの特典付きはがきをお送りしています。 |
|
|